shinryoku-light


町田市常盤町にてピアノ教室を主宰しています。
幼児~大人の方まで、初心者の方でも分かりやすく、親切丁寧にご指導いたします。

無料体験レッスン行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

教室ホームページ
http://www.echo-pianoschool.com/

講師の演奏動画を不定期でYouTubeにアップしています
https://youtube.com/channel/UCljJ2V6OLL1I52ziSqRjP-w

気がつけば、あっという間に5月に入り若葉の香る清々しい季節となりました。
ブログの方は、(私事で恐縮ですが)家族が体調を崩し2月から入院をしておりバタバタの日々となってしまい。。。すっかり更新が滞ってしまいました。

遅れ馳せながらではございますが、今年入ってからのトピックスをInstagram風に振り返ってみます。

1月
☆仲良し音楽家のお友達と、コスパ抜群とウワサの木場の「まぐろ祭」にて新年会♪
マグロはモチロン、生牡蠣、白子の天ぷらなども美味しかったです〜
1673139191049

1673139216276

1673139191083

1673139190810

☆弦楽発表会にてピアノ伴奏を担当させていただきました。
会場は、初上陸の音楽の友ホールにて、皆様それぞれ個性溢れるステキな演奏に寄り添いながらピアノ弾かせていただきました。ありがとうございました!
終了後は、バイオリニストのお友達と、これまた初上陸の渋谷横丁で打ち上げました(^o^)ホッコリと温かい雰囲気に、お酒もグイグイと進んだのでした〜
IMG_2023-03-22-13-34-20-045

img_hall_01

1675041953651

1675041953512

1675041960869

3月
☆約3年ぶりに「おんがくの森コンサート」を開催♪
今回も様々なジャンルの方々にご出演をいただき、大いに盛り上がりました!出演者のみなさま、ゲスト演奏の方々、そして関係者のみなさま、ありがとうございました!
(ちなみに、おんがくの森コンサート前にはもう1つ声楽おさらい会の本番があり、こちらでも楽しくピアノ伴奏させていただきました♪)
1684135871813~2

IMG_2023-03-31-19-29-42-436

☆バレエ伴奏のお仕事にて、レッスンの中でコッペリアのピアノ伴奏のご依頼があり、ピアノ伴奏譜を作るべく久しぶりにスコアを購入し、You Tubeで聴音しながら楽譜作成中。ハ音記号とかほんとーに久しぶりすぎまする。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。何気に好きな作業だったりします。
IMG_2023-04-27-22-45-01-843

4月
☆今年も、ワクワクなバレエフェスティバル、「上野の森バレエホリデイ」のレッスンイベントにてピアノ弾かせていただきました。3年ぶりの通常イベント開催に、みなさまとても楽しくレッスン受講されていました!
IMG_2023-04-29-09-50-08-327

♪おまけ♪
☆家族の誕生日祝いに鉄板焼のお店「聖せき亭」へ。
どれも美味しかったのですが、やはりアワビの肝ソース沿えは絶品でした。
IMG_2023-01-09-15-34-46-365

IMG_2023-01-09-13-08-54-961

IMG_2023-01-09-13-28-21-133

☆たまたま立ち寄ったお店で見つけたパン。オレンジピールとカカオのコラボレーション、間違いない!
i26890_package

☆バイオリニストのお友達からいただいた、オリーブの白味噌付け。珍味!✕3 おいC〜\(^o^)/
IMG_2023-01-11-19-47-29-622

町田市常盤町にてピアノ教室を主宰しています。
幼児~大人の方まで、初心者の方でも分かりやすく、親切丁寧にご指導いたします。

無料体験レッスン行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

教室ホームページ
http://www.echo-pianoschool.com/

講師の演奏動画を不定期でYouTubeにアップしています
https://youtube.com/channel/UCljJ2V6OLL1I52ziSqRjP-w
IMG_2022-12-15-21-42-53-244

ブログ連投、続いては昨年12月のトピックスを♪

先ず、12月の始めには、CMのレコーディングに参加させていただきました♪
参加させていただいたのは、ヤマザキロイヤルブレッドのCMです。
実は、2年前にもこちらのCMレコーディングに参加させていただいておりまして、今回もそのときに共演したチェリスト多井智紀さんと共に演奏させていただきました。
CMの方は2曲2パターンでして、オリジナルそして素敵なアレンジ曲、心をこめて演奏させていただきました。
ありがとうございました!

コチラのCMでピアノ弾かせていただいております♪

ロイヤルブレッドCM「確かな品質」篇
https://youtu.be/-5HYAeu1MTc

ロイヤルブレッドCM「生がおいしいから」篇
https://youtu.be/1enM3YV2iB8

raw-6

raw-8

raw-7

帰り際にふと空を見上げたらキラキラと輝く東京タワーが☆
IMG_2022-12-10-17-11-46-287


続きましては、12月半ばにはお友達のバイオリニスト李あそんさんが主催するクリスマス会があり、ピアノ伴奏させていただきました♪
1671510001027

今年は2日間に分けての開催でしたが、ソロ演奏の他、数名での楽しい合奏など様々のクリスマス曲、生徒さん達と息を合わせて演奏させていただきました!
1671510007399

2日目のゲスト演奏では、フルート、サックス、コントラバスのトリオにてステキなジャズ演奏があり、ムーディーでオシャレな雰囲気に酔いしれました☆
IMG_2022-12-18-16-27-19-154

そして、クリスマスにはコンクールの全国大会に出場されたバイオリンの生徒さんの伴奏をさせていただき、見事に金賞を受賞されました!おめでとうございます(^o^)
実は、会場のかつしかシンフォニーヒルズはワタクシが成人になってからチャレンジしたコンクールの会場でして、約15年ぶりの再上陸でした。色々な意味で感慨深かったです〜
iris

来月末には、毎年伴奏をさせていただいている弦楽発表会を控え、少しずつ譜読み&楽譜製本を始めております。

2023年も音楽に囲まれながらステキな1年となりますように♪

町田市常盤町にてピアノ教室を主宰しています。
幼児~大人の方まで、初心者の方でも分かりやすく、親切丁寧にご指導いたします。

無料体験レッスン行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

教室ホームページ
http://www.echo-pianoschool.com/

講師の演奏動画を不定期でYouTubeにアップしています
https://youtube.com/channel/UCljJ2V6OLL1I52ziSqRjP-w

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日は大変遅れ馳せながらのリポートとなってしまいましたが、昨年10月に開催したピアノ発表会のトピックスを。

ピアノ発表会、ここしばらく学生時代に同門下のお友達の先生と合同で行っておりましたが、今回は、参加人数や時間の関係で別々にて開催をさせていただきました。
raw-3~3

そして、今回はワタクシの生徒さんのみでの開催で例年より時間にも余裕がありそうでしたので、以前から行ってみたかったアンサンブルコーナーなるものを企画してみました!
本当は全ての生徒さんに参加いただきたかったのですが、初めての試みとのことで、今回は、ある程度ピアノ経験のある中学生以上の生徒さんに参加いただきました。

アンサンブルコーナーとは、いわゆる、バイオリンの伴奏を経験してアンサンブルを楽しんでみませんか?という企画でして、ゲストにオシャレで素敵なバイオリニスト、古川有紀子さんをお招きいたしました♪
生徒さんに温かく寄り添いながらとってもステキな演奏をして下さり、生徒さんも大喜び(^o^)
お聴きいただいた方からも、楽しかった〜!と嬉しいオコトバをいただき、企画して本当に良かったと思いました。
次回企画させていただく頃には、きっとみなさまのピアノ経験値もアップしていることと思いますので、より多くの生徒さんに参加いただければと思います。

そしてそして、今回は、さらにゲスト演奏に華やかで素晴らしい歌声が魅力のソプラノ小宮知子さんもお招きさせていただき、クラシックからミュージカルまで様々な名曲を歌っていただきました!歌声はモチロン、軽快で楽しい曲紹介のトークにも引き込まれ、大いに会場を沸かせてくれました〜♪
raw-4~2

raw-2~2

raw-1~2

参加された生徒のみなさま、そして、ゲストアーティストのお二方、本当にありがとうございました!
(ワタクシ&ゲストアーティストの衣装の色が、打ち合わせナシなのに見事に揃ったミラクル☆)
IMG_2022-10-30-15-39-53-287~2

また、アンサンブルコーナーに参加された生徒さんより、ワタクシ、そしてゲストアーティストの方にもステキなお花をいただきました。心温まるお心遣い本当に嬉しかったです♪2ヶ月以上経った今も大切に飾らせていただいております☆ありがとうございました。
IMG_2022-10-30-15-45-09-539~2

IMG_2022-10-31-10-57-30-136

次回の発表会に向けてまた頑張っていきましょう♪

↑このページのトップヘ